企画展示の図録や横浜の歴史を知るオススメの書籍、オリジナルグッズを販売中!

横浜の近代 ‐都市の形成と展開‐ 2001226045002

4,950円(内税)

購入数
「横浜近代史研究会」と当館との共同編集。「日露戦後以降の都市経営」「都市化の進展に伴う周辺地域の変化」「横浜と神奈川の政治・政治家」「横浜の企業と社会基盤」という4つのテーマをめぐる、17人の研究成果。
日本経済評論社発行
A5判変型・448頁(平成9年3月)

第1編 都市の経営
第1章 日露戦後における公益事業と横浜市財政 高村直助
第2章 日露戦後の市区改正問題 ―市設備調査委員会と回周道路問題をめぐって―小風秀雅
第3章 横浜開港50年祭をめぐる諸問題 佐藤孝
第4章 市区改正条例準用時代の都市計画 ―横浜市市区改正局と横浜市区改正委員会―堀勇良

第2編 都市化の波及
第5章 都市近郊の小作争議と小作地返還 ―1920年代前半の神奈川県、横浜周辺を中心に―八田恵子
第6章 都市化と農地問題 ―1920年代後半の橘樹郡南部―大豆生田稔
第7章 電化の進展と横浜近郊農村 ―1920年代の橘樹郡大綱付の状況―本宮一男

第3編 地域と政治
第8章 横浜における自由民権運動の誕生と展開 ―1874年〜78年の民権結社を中心として―福井淳
第9章 日露戦後における島田三郎の政治軌跡 櫻井良樹
第10章 1910年代の神奈川県政―多摩川改修問題をめぐって―吉良芳恵
第11章 戦中戦後の横浜市政―半井清と「協調市政」体制―大西比呂志

第4編 企業と社会基盤
第12章 横浜正金銀行の製糸金融―「原資金」供給制度の形成―中林真幸
第13章 茂木系製糸・三龍社の経営 平野正裕
第14章 創業期の横浜倉庫 老川慶喜
第15章 破綻した横浜の「総合商社」 上山和雄
第16章 南武鉄道の成立と浅野セメント 渡邉恵一
第17章 敵産処理と特殊財産資金特別会計 柴田善雅