企画展示の図録や横浜の歴史を知るオススメの書籍、オリジナルグッズを販売中!

地図と絵に見る神奈川お台場の歴史 2001232003812

419円(内税)

購入数
平成17年度に開催した企画展示の内容に沿って、現在の神奈川区の海岸部に置かれた神奈川台場の関わりをビジュアルな資料で分かりやすく紹介。A4判・11頁(平成17年3月)
【目次】
はじめに
目次
神奈川台場関係年表
神奈川台場関係資料(地図と絵)
 1、ビッドル艦隊の船(「黒船絵巻」)
 2、ペリー艦隊の久里浜沖来航の光景(「亜墨利加人上陸之図」)
 3、品川台場配置計画図(「黒船来航図絵巻」)
 4、東京湾の海防関係絵図(「柳都海岸略図」)
 5、文久3年(1863)頃の神奈川台場(「御開港横浜正景」)
 6、神奈川台場図
 7、明治13年(1880)頃の神奈川台場(「横浜地図」)
 8、明治42年(1909)刊行の地図に描かれた神奈川台場(2万分1地形図「神奈川」)
 9、大正2年(1913)刊行の地図に描かれた神奈川台場(「横浜市全図」)
 10、大正11年(1922)刊行の地図に描かれた神奈川台場(1万分1地形図「神奈川」)
 11、昭和5年(1930)刊行の地図に描かれた神奈川台場(3千分1地形図「神奈川」)
 12、昭和11年(1936)の台場現況図その1(「横浜史料調査書類所収地図」)
 13、昭和11年(1936)の台場現況図その2(「横浜史料調査書類所収地図」)
 14、昭和26年(1951)刊行の地図に描かれた台場付近(1万2千分1地形図「神奈川区全図」)
 15、横浜市長青木周三に提出された「稟新書」(「横浜史料調査書類」)
 16、八木彩霞が描いた神奈川台場(八木洋美氏蔵)

※表紙の絵は横浜開港資料館蔵の「増補再刻 御開港横浜之全図」(五雲亭貞秀画、慶応元〜2年刊行)の部分である。
※本誌に収録した地図や絵のうち、16以外のものはすべて横浜開港資料館が所蔵している。