企画展示の図録や横浜の歴史を知るオススメの書籍、オリジナルグッズを販売中!

その音、奇妙なりー横浜・西洋音楽との出合いー 2001260004003

440円(内税)

購入数
ペリー来航を機に横浜にもたらされた西洋音楽は、今日まで続く日本の洋楽の基礎となりました。しかし日本人が五線譜で記される西洋音楽を理解し、歌い、演奏するためには、学校教育や音楽家による様々な工夫が必要でした。本書では、西洋音楽伝来の地横浜における「音」の伝来から「音楽」が市民に普及するに至る半世紀の歴史をたどります。

A5判、カラー16頁 (平成27年9月)

【展示ガイド】
・ペリーの軍楽隊が演奏した曲は?
・浮世絵師が描いた西洋の音
・居留地では楽器も売られていた?
・西洋式の軍隊に欠かせない楽器とは?
・和訳で歌われたはじめての西洋音楽
・ミッション・スクールではじまった音楽教育
・唱歌が作られ公立校でも音楽が
・広報にも唱歌が活用された
・日露戦争の出征兵士を送る少年音楽隊
・今も歌われる横浜市歌は開港50周年記念ソング
【年表】「その音、奇妙なりー横浜・西洋音楽との出会いー」